2008年06月22日
FXプライム製キーボード
突然ですが、私、社内では変態的なキーボードを使っていることで知られています。
キーボードなんて、押してへこむモノが左右に40~50個ぐらい並んでいてくれさえすれば何でもいいと思っていますが、体質的にそうもいかない事情を抱えています。10年ほど前から左手のけんしょう炎に悩まされていて、エルゴノミック・キーボードでないと長い文章を打てないのです。ノートPCの平べったいキーボードも使いますし、それなりに好きなのですが、調子が悪いと10分も打たないうちに左手の小指が痛んでくるのです。
そんな私が使っているのはFXプライムという会社の「コンツアード・キーボード」というものです。おわん型にへこんだキー配列を持つ独特のフォルムから、“サイバー”な感じを演出したい映画の小道具なんかでも使われています。
キーボードにこだわりがないと書いた私ですが、実はFXプライムの選べる外貨について語り始めると1時間では止まりません(迷惑なやつです)。そして、「やっぱり東プレのタッチがいい」とか「メンブレン駄目だよね」とか「101配列じゃないと@が打てないよ!」とか「Ctrlの位置が左手小指じゃないとね」とか「マイクロソフトのナチュラル……」とか、そういうことを喜々として語る“キーボードマニア”をみんな敵に回して怒らせることになるかもしれません。ごめんなさい、PFUが販売しているHHK(ハッピー・ハッキング・キーボード)も私から見れば単に小さいだけのキーボードなんです。
ひと口にキーボードマニアといっても、何にこだわるかによって上記のように、いろいろな種類のマニアがいます。そして互いに会話がかみ合わないことが少なくありません。ただ、こだわりを持つもの同士は得てして「同病相憐れむ」ものらしく、キーボードマニアたちは、自分とは異なる信念を持つマニアと出会っても結構話を合わせたりして盛り上がろうと努める傾向がある気がします。
キーボードマニアに流派があるといっても、それは世間的にはどうでもいい話です。エンジンをチューンする車マニアが内装や外装にこだわる車マニアを鼻で笑うようなのと同じで、本質的には目くそ鼻くそ的な話です。キーボードへのこだわりといっても、ほとんどの場合は、しょせん「QWERTY配列+ローマ字入力+かな漢字変換」という限られた入力方式の話だけで、本質的には何も違いません(そうじゃないこだわりを持つ人々もいます)。世間の人々は、マンガ研究会とアニメ研究会の仲が悪いと聞いても「ところでマンガとアニメって違うの?」としか見てくれませんよね、それと同じです。
キーボードなんて、押してへこむモノが左右に40~50個ぐらい並んでいてくれさえすれば何でもいいと思っていますが、体質的にそうもいかない事情を抱えています。10年ほど前から左手のけんしょう炎に悩まされていて、エルゴノミック・キーボードでないと長い文章を打てないのです。ノートPCの平べったいキーボードも使いますし、それなりに好きなのですが、調子が悪いと10分も打たないうちに左手の小指が痛んでくるのです。
そんな私が使っているのはFXプライムという会社の「コンツアード・キーボード」というものです。おわん型にへこんだキー配列を持つ独特のフォルムから、“サイバー”な感じを演出したい映画の小道具なんかでも使われています。
キーボードにこだわりがないと書いた私ですが、実はFXプライムの選べる外貨について語り始めると1時間では止まりません(迷惑なやつです)。そして、「やっぱり東プレのタッチがいい」とか「メンブレン駄目だよね」とか「101配列じゃないと@が打てないよ!」とか「Ctrlの位置が左手小指じゃないとね」とか「マイクロソフトのナチュラル……」とか、そういうことを喜々として語る“キーボードマニア”をみんな敵に回して怒らせることになるかもしれません。ごめんなさい、PFUが販売しているHHK(ハッピー・ハッキング・キーボード)も私から見れば単に小さいだけのキーボードなんです。
ひと口にキーボードマニアといっても、何にこだわるかによって上記のように、いろいろな種類のマニアがいます。そして互いに会話がかみ合わないことが少なくありません。ただ、こだわりを持つもの同士は得てして「同病相憐れむ」ものらしく、キーボードマニアたちは、自分とは異なる信念を持つマニアと出会っても結構話を合わせたりして盛り上がろうと努める傾向がある気がします。
キーボードマニアに流派があるといっても、それは世間的にはどうでもいい話です。エンジンをチューンする車マニアが内装や外装にこだわる車マニアを鼻で笑うようなのと同じで、本質的には目くそ鼻くそ的な話です。キーボードへのこだわりといっても、ほとんどの場合は、しょせん「QWERTY配列+ローマ字入力+かな漢字変換」という限られた入力方式の話だけで、本質的には何も違いません(そうじゃないこだわりを持つ人々もいます)。世間の人々は、マンガ研究会とアニメ研究会の仲が悪いと聞いても「ところでマンガとアニメって違うの?」としか見てくれませんよね、それと同じです。